ワーママライフの必須アイテム3選!!

 

生活の何もかもが変わる、産後&子育ての世界・・・。

 

眠らぬ母さん
妊娠前の生活はまるで前世の話かのように、うっすらとしか思い出せない。

 

1歳児を子育て中&第二子妊娠中の今、「子育てにこれがあったら絶対に便利っ!!!!!!」と心の底からお勧めできるものを3つをご紹介します。

 

ワーママにオススメの子育て必須アイテム3種類

その1:食材宅配

もう、これがなかったら私、とっくの昔に死んでますw

 

眠らぬ母さん
子供を持つ全日本人にオススメしたい。

 

子連れでの買い物の辛いところはこんな感じ↓ですよね。

子連れ買い物困った

  • 成長と共に重くなってくると抱っこ紐だと辛い。
  • 抱っこ紐での買い物だと手元が見えないのでお会計でモタつく。
  • ベビーカー+カゴでは混雑した店内を動き回るのは大変。
  • 子供が商品に手を伸ばそうとするのを制止しつつの買い物に。
  • 商品をビニール袋に入れる間も、ベビーカーの置き場や子供の行方に目を配らなければならない。
  • 子供の目に触れてしまって欲しがったお菓子を買ってしまうことも。

 

買い物に集中するどころの話じゃないっ!!

 

眠らぬ母さん
そして、調味料とか飲み物とか野菜とか、一個一個は大したことないけど集めると地味に重い・・・。

 

それが、食材宅配なら全部丸ごと解決!!!

 

私の場合は1週間に1回、30分だけ超集中して買い物を終わらせます。

 

あとは混雑したスーパーとも重い荷物ともおさらばで子供と楽しく過ごせます。

 

各社を徹底比較した記事はこちら。

パルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixのレビュー【食材宅配歴5年の主婦が徹底比較!】

もうこれ無しでは生きていけない!!というほどお世話になっている食材宅配。今回ご紹介するパルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixは全て利用してきた経験がありますので、それぞれのサービスを徹底比較します!

続きを見る

ここまでやるか!?パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーやの値段を徹底比較

宅配食材歴5年以上のワーママが【パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーや】の値段・価格を徹底的にセキララ比較!!コスパがいいのは果たしてどの会社!?

続きを見る

 

私がオススメする食材宅配サービスはこちら。

パルシステム

 

パルシステム は、価格と品質のバランスがよく穏健派オーガニック。どの商品も手が届きやすいお値段なのに、安全がしっかり確保されています。お肉と魚が超便利&美味しすぎます。

 

眠らぬむすめ
食材からオムツまで、1回の買い物で全て揃うのも魅力!

 

パルシステムへの愛を語った記事はこちらです。

パルシステム 味
パルシステムがないと生きていけない私が、パルでいつも買うもの♪

私が愛するパルシステム♪愛用品は数多くありますが、これだけは欠かさず買っている!というものをピックアップしました。

続きを見る

 

らでぃっしゅぼーや

らでぃっしゅぼーや】は、とにかく忘れがたい美味しさの野菜が素晴らしい!

 

我が家は最近は基本的にパルシステムで完結しているのですが、それでも時々野菜だけは戻ってきてしまいます。グルメな方が愛用しているイメージがあります。

 

らでぃっしゅぼーやは高い?価格・味はどうなの?

  宅配食材に頼りきりの毎日ですが、以前の記事で徹底的な価格比較をしました。   個人的に、らでぃっしゅぼーやはすごくグルメのお宅が使っているイメージ&高いという先入観がありました ...

続きを見る

久しぶりにOisixとらでぃっしゅぼーやを検討&注文。どんな違いがある?

ずっとパルシステムを愛用していますが、コロナウィルスの影響で欠品や遅延が・・・(涙)久々に美味しい野菜が食べたくなって検討したのはらでぃっしゅぼーやとOisix。同じ会社だけど、どんな違いがあるの??という方のために、料金表以外で感じる違いをまとめました。

続きを見る

 

ちなみに【大地宅配(大地を守る会)】も同じく野菜が美味しいですよ~。

大地を守る会(大地宅配)の野菜セットがものすごくオトク&食卓の救世主だった話

引っ越す前は2年間愛用していた「大地を守る会」。あれ以来、ずっと忘れられない野菜の美味しさに再度注文してみた体験談を載せました。

続きを見る

 

 

Oisix

注文方法や宅配方法に関して使い勝手が一番いいのは【Oisix。特にワーママにおすすめです。

 

眠らぬ母さん
毎週届く定期便ですらも、宅配時間と宅配場所を毎回変更出来るのはスゴイ。

 

ページも使いやすいし華やかだし、グルメな人にとってはデパ地下を歩いているかのような楽しさが得られると思いますよ♪

 

こちらの記事でもOisixについて触れています。

買い物時間はもったいないっ!!!スーパー時短術をご紹介します。

こんにちは。眠らぬ母さんです。   忙しい、育児中の皆さま、お買い物はどうされてますか??   眠らぬむすめあうあうあ~~~~(脱走&商品棚に頭から突っ込んでいる)   ...

続きを見る

 

各社のネットスーパー

お住まいの地域によるのですが、必要だなと感じた時に注文できる近所のネットスーパーも便利かも!

 

我が家は近所に西友が。まずは簡単に調べられる配送エリアをチェックしてみて下さいね。

 

SEIYUネットスーパーはサイトは使いやすいとは言えませんが、配達時間帯も幅広いしすぐに届けてくれるので重宝しています。楽天ポイントが溜まるのも嬉しいです。

楽天西友ネットスーパー

 

食材宅配ではありませんが、産後や復職後や重要なプロジェクトなど、超多忙な時期を乗り切るのに使う、ということであれば「NOSH - ナッシュ」のお弁当も強い味方。

 

高品質で美味しい冷凍のお弁当が保存されていると安心です。

 

その2:オールインワンシャンプー・オールインワンゲル

続いては、シャンプーのお話。

 

子供とお風呂に入ることの多い日本。お風呂の中で動き回る子供やイヤイヤ期の子供を抱えて、シャンプー・リンス・トリートメント、なんて優雅なことはやってられない!!!

 

眠らぬむすめ
でも、髪の毛がボロボロになったり、安全性に不安が残るものは使いたくない!!!

 

特に産後の抜け毛がひどく、オデコが後退した私。病気のように抜けていく髪の毛をみては気持ちが落ち込んでいました。

 

でも!抜け毛はいつかは止まるし、新しい髪の毛を美髪に育てるチャンス!!

 

産後の髪の毛が辛かった時期から【Uruotte】をずっと使い続けていますが、精油の香りに毎日癒されつつ、頭のかゆみなどのトラブルから解放されました。0歳の赤ちゃんにも使えますよ~。

uruotte(うるおって)のシャンプーは抜け毛に効くのか!?サンプルレビュー&口コミ

産後のひどい抜け毛に悩まされた2回の出産。抜け毛をきっかけにシャンプーを見直し、uruotte(うるおって)を使い始めたのでサンプルセットのレビュー・口コミをご紹介!

続きを見る

uruotte(うるおって)エコパックを「詰め替えそのまま」を使って吊るしてみました。

以前の記事でもご紹介したuruotteのオールインワンシャンプー。   使用中のシャンプーにちょっと飽きていたのでサンプルを取り寄せただけで、正直、購入する気はゼロでした。   ・ ...

続きを見る

 

そして、基礎化粧品

 

産後の忙しい時期にはお手入れもシンプルにして「ああ、あれが塗れてない・・・」と悲しい気持ちや罪悪感を感じることなくしたいものです。

 

余裕があるときのお手入れで贅沢しましょ^^

 

私は肌断食で化粧水以外の基礎化粧品は辞めてしまったのですが、そこまでしたくない、という方はオールインワンゲルでお手入れを簡単にすると時短&きれいが叶います。

 

大人ニキビに【Acnepiatto(アクネピアット)】はニキビなどの肌荒れが気になる方向けのオールインワンゲル。



世界中のエステサロンでも愛用【Borlind(ボーリンド)】は50年以上の歴史があり、140以上の名だたるアワードを受賞しているドイツのナチュラルコスメブランド。

 

クリスチャン・ディオールの広告にも出ているナタリー・ポートマンも使用していたオーガニックオールインワン美容液です。

 ボーリンド

 

出来る範囲で&心地よい範囲で、生活をシンプルにしましょう!

 

その3:ホットクック

共働き三種の神器として一般的にも認知され始めたホットクック。我が家も取り入れています。

なんといっても、「切る&味付けする」さえやっててしまえば、あとは完全放置で予約調理まで出来てしまうのがポイント!

 

忙しいワーママは頭の中もTo doでいっぱい。ボタンを押してしまえばあとは脳内から「料理」というタスクを消してしまうことが出来るので、頭の中がすっきりします。

 

ホットクック自体は圧力鍋ではないので調理時間は時短にはなりませんが、人間が手を動かす時間自体は確実に短くなります。

 

野菜もお肉もほっくり仕上がって美味しいです。

ホットクック 必要
ヘルシオのホットクックは必要?いらない?実際に使ってみたら超オススメでした

  先日の記事でもご紹介しましたが「家事は夫婦で押し付けあうより、アウトソースしろ」という格言に目覚めた私。   勝間和代さんの「勝間式 超ロジカル家事」という本でSHARPが製造 ...

続きを見る

ホットクック、3か月使ってみた後の評価とレビュー

「共働き三種の神器」の一つとして数えられることもあるSHARPのヘルシオ・ホットクック。子連れ家庭に特におすすめなのですが、3か月使用してみて分かったメリット&デメリットとホットクックを最大限使いこなす方法をシェアします!

続きを見る

 

眠らぬ母さん
試行錯誤してみて分かった活用のためのコツは「常に使える状態にしておくこと」!!

 

しまい込むと使わなくなるので、キッチンなり廊下なり(!?)いつも置いておける場所を確保すると良いですよ!

 

「お味噌汁ゆで卵とか鍋で作ればいいじゃん~」と思っていたのですが、この2つをホットクックで作ると脳内革命が起きます(笑)

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5