「ラクする家事」

あらゆる「家事本」を読み漁っているわたし。

 

夫との家事シェア問題で幾度も揉めてきましたが、最近は家事を終わらせた上で「あ~暇だな」と思う瞬間もあるほどに家事が減りました。

 

なんと言ってもその決め手は食材宅配!!!渾身のおすすめ記事はこちら。

パルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixのレビュー【食材宅配歴5年の主婦が徹底比較!】

もうこれ無しでは生きていけない!!というほどお世話になっている食材宅配。今回ご紹介するパルシステム・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや・Oisixは全て利用してきた経験がありますので、それぞれのサービスを徹底比較します!

続きを見る

食材宅配って高そう・・・そんな方のために、懇切丁寧にベーシックな食材のお値段を比べました。

ここまでやるか!?パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーやの値段を徹底比較

宅配食材歴5年以上のワーママが【パルシステム・大地宅配・らでぃっしゅぼーや】の値段・価格を徹底的にセキララ比較!!コスパがいいのは果たしてどの会社!?

続きを見る

職場復帰・出張帰り・繁忙期など、どうしても時間がないときにおすすめなのがヘルシー志向の冷凍お弁当。産後にも!

nosh,弁当
nosh(ナッシュ)お試し体験記ー産後・病気・新学期や新生活にオススメ!

出産・入学・進級etc...これから生活スタイルがグッと変わるという方は冷凍のお弁当できちんとした食事を確保してみてはいかが?思いもよらない事態でご飯が作れなくなっても、Nosh(ナッシュ)の冷凍のお弁当が常備されていればひとまずちゃんと食べられます。産後に実際にお試し体験してみて分かった添加物・味・価格・送料などの気になる情報も載せています。

続きを見る

 

食事・料理のカテゴリ海外のお食事事情など様々な情報を載せてますのでぜひご覧ください^^

 

ワーママが気になる家電No.1のホットクックも使ってます。

ホットクック 必要
ヘルシオのホットクックは必要?いらない?実際に使ってみたら超オススメでした

  先日の記事でもご紹介しましたが「家事は夫婦で押し付けあうより、アウトソースしろ」という格言に目覚めた私。   勝間和代さんの「勝間式 超ロジカル家事」という本でSHARPが製造 ...

続きを見る

ホットクック、3か月使ってみた後の評価とレビュー

「共働き三種の神器」の一つとして数えられることもあるSHARPのヘルシオ・ホットクック。子連れ家庭に特におすすめなのですが、3か月使用してみて分かったメリット&デメリットとホットクックを最大限使いこなす方法をシェアします!

続きを見る

 

洗濯・クリーニングのカテゴリのワーママ向けおすすめ記事はこちら。

子供服 泥汚れ
子供服の泥汚れに!保育園のドロドロ服対策でたどり着いた最強洗剤&洗濯方法!

泥んこの子供服の洗濯物は子育てで避けられない道。手に負えないほど真っ黒&ドロドロになって帰ってきたりしますよね。オキシクリーンなど漂白剤単体では太刀打ち出来ない・・・そこで、どろよごれに最適な洗剤(ウタマロリキッド&アタックプロEX)を使って真っ白に戻す洗濯術をご紹介します!

続きを見る

マンション 布団
かさばる羽毛布団はクリーニングで保管。マンション暮らしの処世術

マンション暮らしで押し入れがない>< 子供の物がいっぱいで、季節外の布団や衣服をしまっておく場所がない>< そんなあなたに超オススメなのが、保管サービス付きのクリーニングです。布団クリーニングなら、実はすっごく汚れている布団をきれいさっぱり洗濯し、ダニを除去し、保管していてくれます。保管サービス愛用者の私がメリットを解説します!

続きを見る

やっぱりドラム式はワーママ最強アイテムだった・・・。

引っ越しでもないのに壊れていない洗濯機の買い替えー縦型からドラム式洗濯乾燥機に変えた方法ー

引っ越しや壊れたならともかく、なかなか買い替えることはない洗濯機・・・。乾燥機のフワフワ感&便利さに感激した夫に触発されて、まだ新しい縦型式洗濯機からドラム式洗濯乾燥機に買い替えを決意しました。まだ使える洗濯機をどうやって手放せばいいのか、輸送はどうしたらいいのか、ドラム式洗濯乾燥機を導入してどんな風に生活が変わったか、徹底解剖です!!

続きを見る

 

掃除・片付けカテゴリのおすすめはこちら。

ルンバはもはや家族(笑)

半年使った感想ー共働き三種の神器・ルンバe5の意外なデメリット&弱点はここだっ!!

新・共働き三種の神器とも言われるロボット掃除機。我が家は初号機・Roomba 622を経てRoomba e5を愛用中です。半年使って判明したe5の弱点やデメリットと、ルンバを快適に使う「お付き合いのコツ」はこちらの記事から!

続きを見る

どんどん増える子供の思い出グッズは早めにひとまとめにしておきましょうっ!!

子供の思い出グッズを収納するボックスーへその緒・足形・産着類、行方不明になっていませんか?

子供の思い出の品を収納する箱が欲しい!!バラバラになったもの達をスッキリとまとめるバンカーズボックス for KIDSを買いました。乳児のいる家庭に、無印良品の箱よりもバンカーズボックスの方がおすすめな理由は?バンカーズボックスのオシャレな使い方は?写真多めで解説します^^

続きを見る

 

 

© 2023 眠らぬ母さん Powered by AFFINGER5