-
-
国際結婚の子供の言語は?帰省して感じたバイリンガル教育の難しさ&早期英語教育
長女、2歳8か月で夫の国に帰国。2週間以上滞在するのでちょっとは現地の言葉を離せるようになったりして・・・?とどこか期待していたものの、現実は甘くなかった!現地の言葉&英語を完全拒否した娘の経緯を書いています。
-
-
スペイン語圏のハーフの子のバイリンガル教育
※「ハーフ」という表現に様々な意見がありますし、個人的には娘は「Mixed roots(ミックスルーツ)」という表現の方が合うように思うのですが、ここではハーフと表現します。 私の夫はス ...
-
-
家事を引き算して心と時間に余裕をードイツのカルテスエッセン(冷たい食事)をやってみたー
度々、当ブログにも登場する「ご飯作理に悩む」「どうすればクオリティ高く、簡単に出来るか」の問題・・・。 今日は、ドイツの夜ご飯の考えを取り入れてみた話です。 カルテスエッセ ...
-
-
コストコに赤ちゃん連れで行ってきましたー!初のおもちゃコーナー
1歳児を連れてコストコに行ってきました。いつもは素通りだったベビーグッズもチェック。意外と絵本が充実していたコストコで買ったものを公開!
-
-
Googleドキュメントの翻訳機能がすごい!翻訳の仕事効率UP
最近、昔やっていたスポーツ関係の翻訳(英→日)の仕事をお受けしています。 翻訳の仕事は1 wordあたりの単価を決めることが多く、私もその一人。因みに単価の相場は7~14円/word、と ...
-
-
母さんは見た!世界のお食事・家事事情
最近目にした、こちらのツイート。 日本女性が背負っている労働の負担って、日本に住んでいたことがある夫も驚愕するレベル。その環境で育った私は、自分の感覚では相当手抜きなのだけれど、アメリカレベルでは「す ...
-
-
悲劇!厄年での子連れ海外旅行のゆくえ・・・
今日の記事はお役立ち情報は何もありません。笑 商社時代含め、数十か国を旅してきた人間のフライトですらメチャクチャにしてしまう、厄年の恐ろしさに警鐘を鳴らすだけの記事です。 ...
-
-
5年目の国際結婚
ハンドルネーム(?)を変えてみました、セニョーラ カオリです。 ブログ名「眠らぬ母さん」でtwitterなどをやっていたのですが、コメントをすると「眠らぬ母さん・・・さん?」と敬称に戸惑 ...
-
-
オンライン英会話のススメーDMM英会話の評価
前回の記事で、非・帰国子女がどうやってビジネスレベルの英語を身に着け、総合商社&外資で働けるまでになったか自己流の勉強術をご紹介しました。今日は、育休前後で使わなくなって鈍ってしまった英語力の回復のために始めたDMM英会話について解説します!
-
-
中間テスト18点→総合商社→外資、の女がやった英語学習法。
中学最初の中間テストで18点を取るほど苦手だった英語。帰国子女でも交換留学の経験もない私が、どのようにして総合商社と外資で仕事をするようになったのか、英語学習法を伝授します。